古典音楽

「清屋節」- 古典音楽

工工四

印刷・保存

 

歌詞

 

あたり苧の中ごあたいをぅぬなかぐ 真白ひき晒ちましらひちさるち

里があかいず羽さとぅがあけずばに 御衣よすらねんしゅゆすぃらに

 

屋敷内の畑に植えたの芯部を真っ白にさらして、

大切な人へとんぼの羽のように薄くて上質な着物をつくって差し上げましょう。

あたりあたい

  • 屋敷のまわり
  • 屋敷の裏

  • 学術的には植物の苧麻ちょま(別名:からむし)のことを指しますが、沖縄本島では糸芭蕉いとばしょうに対しても同じく「をぅ」と呼んでいることから、両方の植物を曲目の解釈として示す。

中ごなかぐ

さとぅ

  • 女性が思いを寄せる男性に対して使う言葉。男性が女性を呼ぶときは「無蔵んぞ」と呼ぶ。

あかいず羽あけずばに

  • 秋津あけず = 蜻蛉とんぼの古い呼び名。蜻蛉とんぼの羽。

 

解説

清屋節ちゅらやぶし」は愛する人へ蜻蛉とんぼの羽のように美しく上質な着物を織って差し上げたいと健気けなげな女性の気持ちをみ込んだ歌曲です。

琉球王国時代より染織文化の盛んな沖縄では、かつて家庭の畑に植えてある苧麻ちょま糸芭蕉いとばしょうを採取し、植物の繊維をぎ取って一本一本の糸を作るまでの工程を手仕事でおこなっていました。

大人一人分の着物を織るには約200本もの糸芭蕉が必要で、全ての工程を半年以上の期間をかけて完成させます。

 

糸芭蕉

糸芭蕉

糸芭蕉から繊維を採りだす作業

糸芭蕉から繊維を採りだす

 

苧麻(カラムシ)

苧麻(カラムシ)

苧麻糸

苧麻糸

 

補足

 

節名の由来

本曲の節名は囃子の”チュラヤ チュラヤ"(※工工四参照)からとったもので、着物が美しく仕上がる様子をあらわしています。

また、最古の琉歌集である『琉歌百控りゅうかひゃっこう』(※1)には「美屋節ちゅらやぶし」の字があてられています。

 

琉歌百控りゅうかひゃっこう』(※1)

上編「乾柔節流けんじゅうせつりゅう」、中編「独節流どくせつりゅう」、下編「覧節流らんせつりゅう」の三部(全601首)からなり、1795年~1802年にかけて編纂へんさんされた最も古い琉歌集です。

 

ちらし

清屋節ちゅらやぶし」は大昔節うふんかしぶし(※1)の「仲節なかぶし」のちらし(※2)として演奏されます。

 

四角豆の花
「仲節」- 古典音楽

工工四 印刷・保存 【工工四について】   歌詞   けふのほこらしややきゆぬふくらしゃや なをにぎやなたてるなをぅにぢゃなたてぃる つぼでをる花のつぃぶでぃをぅるはなぬ 露きやた ...

続きを見る

 

大昔節うふんかしぶし(※1)の分類

古典音楽の中でも古くから存在し、演奏時間、演奏技術ともに大曲である楽曲を大節うふぶしと呼び、創作された年代や曲想により、昔節んかしぶし大昔節うふんかしぶし中昔節なかんかしぶしに分類されます。

作田節ちくてんぶし」、「ぢやんな節ぢゃんなぶし」、「首里節しゅいぶし」、「しよどん節しゅどぅんぶし」、「暁節あかつぃちぶし」の五曲を総称して、昔節んかしぶしまたは前の五節めえぬいつぃふしと呼んでいます。

また、「茶屋節ちゃやぶし」、「昔蝶節んかしはびるぶし」、「長ぢやんな節ながぢゃんなぶし」、「仲節なかぶし」、「十七八節じゅうしちはちぶし」の五曲を総称して、大昔節うふんかしぶしまたは後の五節あとぅぬいつぃふしと呼びます。

 

ちらし(※2)

つないで演奏する終結部の楽曲。

楽曲の熱を徐々に散らしながらおさまりをもたせる構成をとります。

御供ともいいます。

 

古典舞踊

古典舞踊のカテゴリーでは「清屋節ちゅらやぶし」が舞踊曲として演奏される「苧引うーびち」について解説しています。

 

琉球古典舞踊 女踊り「苧引」のイラスト
「苧引」 - 古典舞踊/女踊り

つなぎ節:歌詞   あたり苧やうみやりあたいをぅやうみやい はたいん布織やりはてんぬぬうやゐ 玉黄金里がたまぐがにさとぅが 御衣よすらねんしゅゆすぃらに   訳 屋敷のまわりの畑に ...

続きを見る

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.