古典音楽

「柳節」- 古典音楽

工工四

印刷・保存

 

歌詞

 

柳は緑やんなぢわみどぅり 花は紅はなはくりなゐ

人はただ情ふぃとぅわただなさき 梅は匂うむみはにをぅゐ

 

柳は緑が映えて、花は紅が美しい。

人にとって大切なのは情の心であり、梅は匂いによって尊ばれる。

なさき

  • 他人をいたわる心
  • 思いやり
  • おもむき
  • あじわい

 

解説

柳節やなぢぶし」は人間のあるべき姿を自然の摂理になぞらえ、万物はそれぞれに与えられた役割があることをいた教訓歌です。

古くから邪気払い、魔除けの曲として扱われ、新しくお墓を建てたときに歌う習わしがあったことから別名「祈願節きとぅぶし」(※補足参照)と呼ばれています。

本曲の結びの囃子は演奏する場(座歌、舞踊)によってことばが変わります。(※工工四参照)

また、座歌では「柳節やなぢぶし」、「天川節あまかーぶし」、「ちるれん節ちるりんぶし」の三曲を一組(一鎖ちゅくさい)にして演奏されることがあります。

柳節やなぢぶし」は最古の琉歌集である『琉歌百控りゅうかひゃっこう』(※1)に収録されており、出自しゅつじには三線音楽の始祖として名高い赤犬子あかいんこの名前が記されています。

 

略歴

赤犬子あかいんこ(15世紀頃)
※古謡や琉歌に名前が残されているが実在について記録された文献はなく、伝説上の人物として語られている。
三線音楽の始祖とされ、尚真王の時代(在位:1477年~1526年)に琉球王朝の三線弾き(音楽家)の役職にあったとされる。
赤犬子あかいんこが晩年を過ごした読谷村楚辺よみたんそんそべに功績を讃えた赤犬子宮あかぬくー
が建てられ、毎年旧暦の9月に例祭がおこなわれている。

 

琉歌百控りゅうかひゃっこう』(※1)

上編「乾柔節流けんじゅうせつりゅう」、中編「独節流どくせつりゅう」、下編「覧節流らんせつりゅう」の三部(全601首)からなり、1795年~1802年にかけて編纂へんさんされた最も古い琉歌集です。

 

垂れさがる柳

垂れさがる柳

 

補足

 

逸話

柳節やなぢぶし」は邪気払い、魔除けの曲として歌われてきた逸話いつわが残されています。

以下、《『ふるさとの歌』著:与那覇 政牛》を参考に記しています。

歌の練習をおこなうために人里離れた場所で夢中になって歌っていたが、ふと気付いた時には既に草木も眠る真夜中も後の祭り、ここは有名な幽霊とハブが出る名所。

今更帰るに帰れず途方に暮れていたところ、ふと「柳節やなぢぶし」が悪霊退散のお経であることを思い出し、夜が明けるまで脂汗流しながら歌い続けてその場をしのいだとのことである。

 

中昔節

柳節やなぢぶし」は古典音楽の中昔節なかんかしぶし(※1)の分類に属します。

 

中昔節なかんかしぶし(※1)

古典音楽の中でも古くから存在し、演奏時間、演奏技術ともに大曲である楽曲を大節うふぶしと呼び、創作された年代や曲想により、昔節んかしぶし大昔節うふんかしぶし中昔節なかんかしぶしに分類されます。

 

古典舞踊

古典舞踊のカテゴリーでは「柳節やなぢぶし」が舞踊曲として演奏される「やなぢ」について解説しています。

 

琉球古典舞踊 女踊り「柳」
「柳」 - 古典舞踊/女踊り

中城はんた前節:歌詞   飛び立ちゅる蝶とぅびたちゅるはびる 先づよ待て連れらまづぃゆまてぃつぃりら 花のもと吾身やはなぬむとぅわんや 知らぬあものしらんあむぬ   訳 飛び立とう ...

続きを見る

 

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.