古典音楽

「述懐節」(本調子)- 古典音楽

工工四

三線を再生印刷・保存

 

歌詞

 

さらばたち別らさらばたちわから よそ目ないぬうちにゆすみねんうちに

やがて暁のやがてぃあかつぃちぬ とりも鳴きゆらとぅゐんなちゅら

 

それではお別れしましょう、人目につかぬうちに。

やがて暁の鳥も鳴くでしょう。

たち別らたちわから

  • 別れ去る
  • お別れする

あかつぃち

  • 夜半から夜明け前の時分
  • 夜明け頃、明け方
  • 暁の鳥 = にわとり

 

解説

述懐節しゅっくぇーぶし」(本調子ほんちょうし)は夜が明けて別れを惜しむ男女の切情せつじょうみ込んだ歌曲です。

空が徐々に明るくなり、間もなく暁の鳥(にわとり)が夜明けを告げるであろうから、人目につかぬうちにお別れしましょうと、束の間の愛の語らいを名残り惜しむ様子が描かれています。

述懐節しゅっくぇーぶし」(本調子ほんちょうし)は落ち着きのある曲想で展開していくのに対して、ニ揚調にあぎちょうの「述懐節しゅっくぇーぶしは情感あふれる曲想で終始展開していきます。

 

暁の鳥

暁の鳥

 

補足

 

弦試ちんだみ

琉球弦楽器(主に三線さんしん)の音調を合わせることを弦試ちんだみと呼び、調弦方法は本調子ほんちょうしを軸にしていくつかパターンがあります。

尚、三線さんしんの弦は太い弦から男弦うーぢる中弦なかぢる女弦みーぢるの名称で呼ばれています。

 

調弦の種類

  • 本調子(ほんちょうし)
    演奏者の声質に合わせた基本の調弦。
  • 一揚調子(いちあぎちょうし)
    本調子より男弦を一音半~二音上げる。
  • ニ揚調子(にあぎちょうし
    本調子より中弦を一音上げる。
  • 一ニ揚調子(いちにあぎちょうし
    本調子より男弦と中弦を一音上げる。
  • 三下調子(さんさぎちょうし)
    本調子より女弦を一音下げる。

 

音の調子

述懐節しゅっくぇーぶし」は本調子ほんちょうしニ揚調にあぎちょうなど、音の調子を種々に編曲し、それぞれが独立した歌曲として愛唱されてきました。

 

面影(手をつないだシルエット)
「述懐節」(ニ揚調)- 古典音楽

工工四 三線を再生印刷・保存 【工工四について】   歌詞   拝でなつかしやをぅがでぃなつぃかしや まづせめてやすがまづぃしみてぃやすぃが 別ておもかげのわかてぃうむかぢぬ たた ...

続きを見る

懐古(イメージ)
「述懐節」(二揚調・下出し)- 古典音楽

工工四 三線を再生印刷・保存 【工工四について】   歌詞   いな昔なるゑいなんかしなるゐ あはれ語らたるあわりかたらたる なれしい言葉のなりしいくとぅばぬ くたぬうちにくたんう ...

続きを見る

夕日に佇む老人
「述懐節」(本調子・下出し)- 古典音楽

工工四 三線を再生印刷・保存 【工工四について】   歌詞   いな昔なるゑいなんかしなるゐ あはれ語らたるあわりかたらたる なれしい言葉のなりしいくとぅばぬ くたぬうちにくたんう ...

続きを見る

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.