古典音楽

「散山節」- 古典音楽

工工四

印刷・保存

 

歌詞

 

まことかや実かまくとぅかやじつぃか わ肝ほれぼれとわちむふりぶりとぅ

ねざめおどろきのにざみうどぅるちぬ 夢の心地ゆみぬくくち

 

本当のことであろうか、私は茫然ぼうぜん"として、

眠りから覚めても不思議と夢を見ているような気分である。

ちむ

  • 心情しんじょう
  • 気持ち
  • ハート
  • 肝臓かんぞう

ほれぼれふりぶり

  • 茫然と
  • 気が狂う

おどろきうどぅるち

  • 驚き
  • びっくり
  • 不思議

 

解説

散山節さんやまぶし」は思いも寄らない出来事に現実なのか夢であるのか判然はんぜんとしない心の様子をみ込んだ歌曲です。

組踊くみうどぅい(※1)の演目では「大川敵討うーかーてぃちうち」をはじめ数十演目に及ぶ演奏曲に構成されており、主に悲嘆する場面において効果的に演奏されます。

また、『標音・評釈琉歌全集/武蔵野書院版』には子を失った親の歌であると紹介されています。

このように「散山節さんやまぶし」は別離を連想させる曲想のため、古くより祝いの場においては演奏を控える習わしがあります。

 

組踊くみうどぅい(※1)

琉球王国時代の1719年に踊奉行おどりぶぎょう(式典の際に舞台を指揮、指導する役職)の任命を受けた玉城朝薫たまぐすくちょうくんにより創始された歌舞劇かぶげきです。

台詞せりふ、舞踊、音楽の三つの要素から構成された古典芸能で、1972年に国の重要無形文化財に指定され、2010年には世界のユネスコ無形文化遺産に登録されました。

 

略歴

玉城朝薫たまぐすくちょうくん(1684年-1734年)
首里儀保村しゅりぎぼむらに生まれる。
琉球王国の官僚で
冊封式典の踊奉行おどりぶぎょうを務める。国劇である組踊くみうどぅいの創始者であり、多くの芸術作品を生み出す。
二童敵討にどうてぃちうち」、「執心鐘入しゅうしんかにいり」、「銘苅子みかるしー」、「孝行の巻こうこうぬまち」、「女物狂うんなむぬぐるい」を朝薫五番ちょうくんごばんと称す。

 

夢うつつ(イメージ)

夢うつつ(イメージ)

 

補足

 

節名の由来

散山節さんやまぶし」は古典音楽「本散山節むとぅさんやまぶし」を二揚調にあぎちょうに変えて演奏されています。

また、節名の「むとぅ」は”元祖、本来”という意味を持つことから二つは同じ流れをむ楽曲であることが分かります。

本散山節むとぅさんやまぶし」のページでも紹介していますが、「散山」の語句は久米島くめじまか、伊江島いえじまにかつて存在した地名が起源になっているのではないかとわれています。

島尻郡久米島町字島尻しまじりぐんくめじまちょうしまじりには、その由来となる 臼太鼓うすぃでーく(※2)の古謡「島尻散山節しまじりさんやまぶし」の歌碑が建てられています。

また、各地方に伝わる祭祀さいし行事で歌われる古謡に”さんやま”の語句がみられることから、特定の地形や景観を総称して呼んでいた可能性も考えられます。

 

臼太鼓うすぃでーく(※2)

村集落の豊穣や繁栄を祈願して納める奉納舞踊。

婦人たちで円陣をつくり直径30cmほどの小鼓にあわせて歌いながら踊ります。年長者の神人かみんちゅが先頭で音頭をとり、村集落の女性たちが年齢順につづきます。歌唱曲の一つとして本曲が継承されてきました。

 

島尻散山節しまじりさんやまぶし

散山の胡弓小さんやまぬくちょうぐゎ あしび胡弓小あしびくちょうぐゎ

西平の胡弓小にひんらぬくちょうぐゎ 踊りの胡弓小うどぅいぬくちょうぐゎ

胡弓の声聞きもくちょうぬくいちちん いじちかん者やいじちかんむぬや

按司が用もたたぬあじがゆんたたん わ身も持たぬわどんむたん

 

散山の胡弓は、座をにぎやかにする胡弓だ。

西平の胡弓は、踊りを引き立てる胡弓だ。

胡弓の音を聞いても勇み立たない者は、

按司あじの御用にも役立たないし、私のことも満足にできないであろう。

胡弓くーちょう

  • 楽器本体を左右に回転させながらげんを弓でって演奏する琉球楽器。棹と椀型わんがたの胴は黒木やユシギ(古くは椰子やしの実の殻)が用いられ、表面に蛇の皮を張って作られる。近年までげんの数は三本仕様であったが、演奏音域を広げるために改良され、現在では四本仕様で演奏されることが一般化した。

按司あじ

  • 按司あじは国王の親族に位置する特権階級。各地域を領地として与えられ自陣じじんの領地の名をとって家名にするならわしである。

 

島尻散山節の歌碑

島尻散山節の歌碑 - 提供:歌碑を訪ねて西東

 

独唱曲(一人節)

散山節さんやまぶし」は中弦なかぢるを一音上げる二揚調にあぎちょう(調弦法)で演奏され、この情感ある曲想を「情節じょうぶし」と称し、琉球古典音楽では「干瀬節ふぃしぶし」、「子持節くゎむちゃーぶし」、「仲風節なかふぅぶし」、「述懐節しゅっくぇーぶし」と共に独唱曲として愛唱されてきました。

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, , , ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.