古典音楽

「赤田花風節」- 古典音楽

工工四

印刷・保存

 

歌詞

 

霰さらさらとあらりさらさらとぅ 庭の高こばににわぬたかくばに

音たてて降ゆるうとぅたてぃてぃふゆる としや世果報とぅしやゆがふ

 

あられがさらさらと庭の高クバに、

音を立てて降る年は豊年になる。

あられ

  • 直径5mm未満の氷粒。5mm以上のものはひょうとして区別される。

高こばたかくば

  • クバはヤシ科の常緑樹じょうりょくじゅ、別名ビロウと呼ぶ。クバには「高クバ」と「地クバ」があり、「高クバ」は幹が高く葉は大きく育つのに対し、「地クバ」は背が低く葉は小さい性質をもつ。

世果報ゆがふ

  • 弥勒みるく様がもたらす穏やかで平和な世の中
  • 幸福で実り豊かな世の中
  • 泰平な世
  • 豊年

 

解説

赤田花風節あかたはなふぅぶし」は厳しい寒さを乗り越えて迎える一年の豊作に、人の成長過程をなぞらえてみ込んだ人生訓的な歌曲です。

沖縄ではあられが降るほど冷え込む季節になると害虫の発生を抑えることにつながるため、その一年は豊作になるとわれています。

人間も一定の厳しい環境下に置かれることで、自己成長につながることは一種の自然の摂理であるように思います。

 

霰(あられ)イメージ

霰(あられ)イメージ

 

補足

 

降雪の記録

1972年の5月以降、沖縄の本土復帰を機に設置された沖縄気象台では、過去2回(1977年2月、2016年1月)に雨のような雪が降った記録が残されています。

昨今、温暖化の影響で気温が少しずつ上昇してきましたが、当時は今より気温が低かったことを考えると、歌にまれているように沖縄にもあられが降っていたのかもしれません。

 

舞踊演目

赤田花風節あかたはなふぅぶし」は「揚作田節あぎつぃくてんぶし」、「東里節あがりざとぅぶし」の組み合わせで演奏されることがあり、子孫繁栄、長寿を寿ことほぐ祝儀舞踊「松竹梅しょうちくばい」では梅の踊りの演奏曲として構成されています。

 

赤田花風節あかたはなふぅぶし(舞踊「松竹梅」より)

梅だいんす雪にうんみでんすぃゆつぃに つめられてど後どつぃみらりてぃあとぅどぅ

花も匂ましゆるはなんにうゐましゅる 浮世だいものうちゆでむぬ

 

梅でさえも雪にうずもれた後、

花の香りが一層増すのがこの世の(摂理)である。

だいんすでんすぃ

  • ~でさえ

だいものでむぬ

  • ~である

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.