古典音楽

「遊びシヤウンガナイ節」- 古典音楽

工工四

三線を再生印刷・保存

 

歌詞

 

面影のだいんすうむかぢぬでんすぃ 立たなおき呉ればたたなうちくぃりば

忘れゆるひまもわすぃりゆるふぃまん あゆらやすがあゆらやすぃが

 

面影さえ立たないでいてくれたら、

しばらく忘れる暇(時間)もあるのですが。

面影うむかぢ

  • 心に思い浮かべる姿

だいんすでんすぃ

  • ~でさえ

 

解説

愛しい人と過ごす束の間つかのまの時間は片時も忘れることがなく、いつまでも面影が離れない心の慕情ぼじょうみ込んだ歌曲です。

遊びシヤウンガナイ節あすぃびしょんがねーぶし」は八重山諸島やえやましょとう新城島あらぐすくじま(パナリ島)が発祥の地で、現地に伝わる八重山民謡「前ぬ渡節まいぬとぅぶし」が原歌であるとわれています。

前ぬ渡節まいぬとぅぶし」はシカマ渡しかまどぅ(通い耕作)の様子を歌ったもので、かつて新城島あらぐすくじまは水田をたがやすことが困難な土地柄であったため、隣の西表島いりおもてじままで舟に乗って耕作していたそうです。

 

面影イメージ(浜辺・足跡)

面影(イメージ)

 

補足

 

節名の由来

節名の由来は”しかたがない”の意である”ションガネエ”にたんはっしたもので、当時この文句を囃子詞はやしことばにした歌謡が沖縄全土に伝播でんぱし、各島に土着して歌いがれてきたとわれています。

シヤウンガナイ節しょんがねーぶし」は別れの切なさや恋の苦しみ、あきらめなどをうたった歌詞が多く、沖縄本島の「遊びシヤンガナイ節あすぃびしょんがねーぶし」をはじめ、与那国島の「與那國スンカニどぅなんすんかに」、多良間島たらまじまの「多良間シュンカニたらましゅんかに」など、どれも別離べつり哀情あいじょうみ込んだ歌曲になっています。

参考:『原日本おきなわ/三隅治雄』

また、節名に付く”遊び”の由来は本曲の「返し歌」とされる以下の琉歌より命名されたのではないかとわれています。

 

遊びシヤウンガナイ節あすぃびしょんがねーぶし(返し歌)

遊び面影やあすぃびうむかぢや まれまれど立ちゆるまりまりどぅたちゅる

里が面影やさとぅがうむかぢや 朝も夕さもあさんゆさん

 

遊び仲間の面影はたまにしか浮かばないが、

貴方の面影は朝も夕も離れることがない。

さとぅ

  • さとぅ」は女性が思いを寄せる男性に対して使う言葉。男性が思いを寄せる女性に対して使うときは「無蔵んぞ」と呼ぶ。

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.