古典音楽

「むんじゅる節」- 古典音楽

工工四

三線を再生印刷・保存

 

歌詞

1.

むんじゅる平笠むんじゅるふぃらがさ 清らものやちゅらむぬや

みやらべまつぢにみやらびまつぃぢに ちいゐせてちゐゐしてぃ

清らものやちゅらむぬや

花染手拭やはなずみてぃさじや 前に結でめにむすでぃ

二才惚らしものにせふらしむぬ

花染やうはなずみよう

2.

照喜名坂からてぃるちなふぃらから やううなよようなよ

むんじゅる平笠むんじゅるふぃらがさ かぶるなやうかぶるなよ

津波古のつぃふぁぬくぬ

津波古のつぃふぁぬくぬ 主の前がしゅぬめが

にや打惚れゆんだうなうちふりゆんどう

津波古のつぃふぁぬくぬ

3.

芋のまあさやんむぬまあさや 唐かんだとーかんだ

米のまあさやくみぬまあさや 赤米地あかちめー

神酒造てのみきつぃくてぃぬ

神酒造てのみきつぃくてぃぬ まあさやまあさや

白はい唐かんだしらふぇーとーかんだ

神酒造てのみきつぃくてぃぬ

 

1.

麦わらで作った平笠は清らかで美しいもの。

娘の頭にちょこんとのせて、

花染はなぞめの手ぬぐいは前に結び、

若者たちをとりこにさせる。

2.

照喜名坂からは、娘さんよ、

むんじゅる平笠はかぶらないように。

津波古某つぃふぁくぬすー(人名)のお役人がれ込んでしまうからね。

3.

芋の美味いのは唐芋、

米の美味いのは赤地米。

神酒みきを造って美味いのは白い唐芋である。

むんじゅる平笠むんじゅるふぃらがさ

  • 麦わらで作った平笠

清らちゅら

  • 清らか
  • 美しい

まつぢまつぃぢ

  • 頭頂

二才にせ

  • 若者
  • 青年

唐かんだとーかんだ

  • 唐芋からいも = サツマイモ

赤地米あかちめー

  • 畑米はたきめー = 粟国島あぐにじまで栽培された稲 - 参考:『琉舞手帖/大道 勇』

※史料によっては唐かち米とーかちめーと書記されている。

神酒みき

  • 神に供えるお酒

 

解説

むんじゅる節むんじゅるぶし」は沖縄本島から北西約60kmに位置する粟国島あぐにじまが発祥の地で、島尻郡粟国村西しまじりぐんあぐにそんにしにある洞寺てら公園には本曲の歌碑が建てられています。

島で歌われている「照喜名節てぃるちなぶし」を原歌として、むんじゅる平笠をかぶった娘の清らかで美しい姿をんだ歌曲です。

粟国島あぐにじまの各地区によっては、「さがや節」、「糸喜名節いちゅきなぶし」とそれぞれ異なった節名で呼ばれており、島に暮らす人々の生活の様子を軽快なリズムに囃子詞を掛け合いながら展開していきます。

 

むんじゅる節の歌碑

むんじゅる節の歌碑 - 提供:歌碑を訪ねて西東

 

補足

 

舞踊演目

仲毛演芸場なかもーえんじば(※1)で地謡をしていた稲嶺某いなんみぬすー粟国島あぐにじまに渡り、本曲の原歌である「照喜名節てぃるちなぶし」を習得した後、座の踊りの名優であった玉城盛重たまぐすくせいじゅうによって振り付けられた演目が現在の雑踊りぞううどぅい(※2)「むんじゅる」であるとわれています。

参考:『むんじゅる節の歌碑』より

 

仲毛演芸場なかもーえんじば(※1)

沖縄で最初の芝居小屋(現在の那覇市東町)

琉球王朝が崩壊した後、歓待芸能を職としていた者が率いて踊りを披露していました。

 

雑踊りぞううどぅい(※1)

明治16年(1883)頃、琉球芸能が初めて入場料を取って興行こうぎょうがおこなわれて以来、芝居小屋で創作振り付けられた近代の舞踊。

 

略歴

玉城盛重たまぐすくせいじゅう(1868-1945)
沖縄県那覇市首里に生まれる。
近代の沖縄芸能の大化であり、古典正統継承者。
代表する作品には、「谷茶前節たんちゃめーぶし」、「浜千鳥はまちどり」、「むんじゅる」、「貫花ぬちばな」、「花風はなふう」、「加那ヨーかなよー」、「あやぐ」、「松竹梅しょうちくばい」、「金細工かんぜーくぅ」、「川平節かびらぶし」がある。

 

むんじゅる平笠

むんじゅる平笠

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, , ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.