古典音楽

「子守節」- 古典音楽

工工四

印刷・保存

 

歌詞

 

あねが守りほどうはさばやうあにがむゐふどぅうゎよぅ すみさのもすぐれれやうすぃみさぬんすぃぐりりよぅ

八尋屋の嫁なさややふぃるやぬゆみなさや 十尋屋の主なれやうとぅふぃるやぬぬしなりよう

 

姉さんがおもりして大事に育てたなら学問に優れた子になるんだよ。

(女の子は)大きな家のお嫁になりなさいね (男の子は)大きな家の主になりなさいね。

すみすぃみ

  • 学問(昔はすみで書いていたことに由来)

八尋屋やふぃるや十尋屋とぅふぃるや

  • 大きな家屋を表現する時に使われた用語。

ふぃる = 両手を水平に広げた長さを基準として設けた単位。一ふぃる(約1.818m)

 

解説

子守節くむゐぶし」はその名の通り、子守りを任された娘が将来の子供たちの大成を願ってまれた歌曲です。

かつて沖縄では日中仕事で忙しい家庭の母親に代わり、親戚や同じ地域に住む年頃の娘に子守りをお願いする風習が形成されていました。

子守りを任された娘をムイアンガ(守姉)と呼び、我が子を他人に任せることは育成にも良いとされ、また地域のつながりを深める役割も果たしていたそうです。

 

子守

子守(イメージ)

 

補足

 

楽曲の変遷

本曲は子守唄として歌い継がれている八重山民謡「あがろーざ(東里)節」から派生した歌曲とわれています。

また、歌詞にある”八尋”と”十尋”の見慣れない語句は、宮古島に伝わる子守唄「東里真中あがりざとぅんなか」の歌詞にも登場することから、この二つの楽曲をベースにして創作されたのではないかと考察します。

最古の三線楽譜さんしんがくふである『屋嘉比工工四やかびくんくんしー』(※1)に「子守節」の節名が収録されていますが中身は異なっており、「遊子持節あすぃびくわむちゃーぶし」の冒頭部の楽譜と一部歌詞のみが記されている状態です。

 

屋嘉比工工四やかびくんくんしー(※1)

琉球音楽家の屋嘉比朝寄やかびちょうき(1716-1775)によって編み出された記譜法きふほうにより創案された現存する最も古い三線楽譜です。(117曲編纂へんさん

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, , ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.