古典音楽

「伊計離節」- 古典音楽

工工四

印刷・保存

 

歌詞

 

いけば伊計離いきばいちはなり もどて浜平安座むどっぅてぃばまひゃんざ

平安座前の浜にひゃんざめぬはまに 山原が着きをんやんばらがつぃちょん

山原やあらぬやんばらやあらん 大和もどりやまとぅむどぅゐ

 

行けば伊計島けいじま、戻れば浜比嘉島はまひがじま平安座島へんざじま

平安座島へんざじまの前の浜には山原やんばらから来た船が到着している

いや、山原やんばらから来た船ではなく日本から戻ってきた船である

伊計離いちはなり

  • 伊計島いけいじまの別称 = うるま市の勝連半島かつれんはんとうより北東約10kmの海上に位置する離島。”伊計いけい”の語句は遠い場所という意味で、海中道路につながる平安座島へんざじま宮城島みやぎじまを経由して渡る。

ばま

  • 浜比嘉島はまひがじまの略称 = うるま市の勝連半島かつれんはんとうより北東約3kmの海上に位置する離島。浜集落と比嘉集落の二地区で形成されており平安座島へんざじまに架かる浜比嘉大橋はまひがおおはしを経由して渡る。

平安座ひゃんざ

  • 平安座島へんざじまの略称 = うるま市の勝連半島かつれんはんとうより北東約5kmの海上に位置する離島。現在、島の北半分は原油関連の施設が立地している。

山原やんばら

  • 山原やんばる = 山や森など緑豊かな自然環境が残されている沖縄県北部の一帯。

 

平安座島(空撮)

平安座島(空撮)

浜比嘉島(空撮)

浜比嘉島(空撮)

宮城島(空撮)

宮城島(空撮)

伊計島(空撮)

伊計島(空撮)

 

解説

伊計離節いちはなりぶし」は勝連半島かつれんはんとうより北東につらなる緑豊かな島々と美しい青い海を往来おうらいする船の光景をみ込んだ歌曲です。

沖縄本島より海中道路で結んだ平安座島へんざじまはかつて交易の中継地点として栄えた島で琉球王国時代より戦前にかけて輸送・物流の基盤を支えてきました。

当時、平安座島へんざじまから伊計島いけいじまの周辺海域では大きく帆を張った山原船やんばるぶに(※1)をはじめ、大和や奄美へ向かう百せき以上の船が常に往来おうらいし、風光明媚な景色を楽しませてくれたようです。

 

山原船やんばるぶに(※1)

18世紀初頭、中国のジャンク船の構造を取り入れて造られた木造帆船もくぞうはんせん

別名、馬艦船まーらんせんとも呼び、水上を馬のように走ることにちなんで名付けられたそうです。

造船費用と維持費が安価に収まることから急速に普及されましたが、陸路の交通整備により徐々に衰退していきました。

 

馬艦船(マーラン船)の絵図

山原船(マーラン船)- 東京国立博物館

 

補足

 

組踊

伊計離節いちはなりぶし」は組踊(※2)「花売の縁はなういぬゐん」、「姉妹敵討しまいてぃうち」の演奏曲として構成されています。

 

組踊くみうどぅい(※2)

琉球王国時代の1719年に踊奉行おどりぶぎょう(式典の際に舞台を指揮、指導する役職)の任命を受けた玉城朝薫たまぐすくちょうくんにより創始された歌舞劇かぶげきです。

台詞せりふ、舞踊、音楽の三つの要素から構成された古典芸能で、1972年に国の重要無形文化財に指定され、2010年には世界のユネスコ無形文化遺産に登録されました。

 

舞踊演目

伊計離節いちはなりぶし」は「谷茶前節たんちゃめぶし」との組み合わせで、漁村の日常を描いた雑踊りぞううどぅい(※3)「谷茶前たんちゃめ」の演奏曲として構成されています。

その際、流派によっては軽快なリズムの早弾きで演奏するケースがあります。

 

雑踊りぞううどぅい(※3)

明治16年(1883)頃、琉球芸能が初めて入場料を取って興行こうぎょうがおこなわれて以来、芝居小屋で創作振り付けられた近代の舞踊。

琉球王朝が崩壊した後、歓待芸能を職としていた者が率いて踊りを披露していました。

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, , , , ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.