古典音楽

「蝶小節」- 古典音楽

工工四

三線を再生印刷・保存

 

歌詞

 

あがりうちむかてあがりうちんかてぃ 飛びゆる綾蝶とぅびゅるあやはびる

先づよ待て蝶まづぃゆまてぃはびる いやりわないたのまいやゐわねたぬま

 

東の方へ向かって飛び立つ美しい蝶よ、

一寸待っておくれ、言伝ことづてを頼みたいから。

あがりあがり

  • 東方
  • 陽の上がる方

綾蝶あやはびる

  • 美しい羽模様の蝶

いやりいやゐ

  • 言伝ことづて
  • 託し物
  • 言付ことづ

 

解説

蝶小節はべるぐゎぶし」は遠く離れた場所で暮らす愛する人に向けて蝶に言付ことづけを託してまれた歌曲です。

節名の「ぐゎ」は小さくてかわいらしい対象物に親しみを込めて呼ぶときに用いられる愛称です。

蝶小節はべるぐゎぶし」の工工四くんくんしー(教本)は一揚調いちあぎちょう(※1)で記されていますが、現在はこの調弦法で演奏することはほとんどなくなりました。

 

一揚調いちあぎちょう(※1)

本調子ほんちょうしより第一弦(男弦をぅーぢる)を一音半~二音上げる調弦法です。

※乙と老の中間の音

 

オオゴマダラ

オオゴマダラ

 

補足

 

逸話

最古の三線楽譜さんしんがくふである『屋嘉比工工四やかびくんくんしー』(※2)には「蝶小節はべるぐゎぶし」の節名は見当たりませんが、楽譜の類似性に加えて調弦法の「イチアゲ」を記していることから「綾蝶節」と呼ばれる歌曲が元になったのではなないかと考えられます。

また、最古の琉歌集である『琉歌百控りゅうかひゃっこう』(※3)にも同じく「蝶小節はべるぐゎぶし」の節名が見当たりませんが、本曲と同じ歌詞をみ込んだ「打東節うちあがりぶし」という作品が収録されています。

 

屋嘉比工工四やかびくんくんしー(※2)

琉球音楽家の屋嘉比朝寄やかびちょうき(1716-1775)によって編み出された記譜法きふほうにより創案された現存する最も古い三線楽譜です。(117曲編纂へんさん

 

琉歌百控りゅうかひゃっこう』(※3)

上編「乾柔節流けんじゅうせつりゅう」、中編「独節流どくせつりゅう」、下編「覧節流らんせつりゅう」の三部(全601首)からなり、1795年~1802年にかけて編纂へんさんされた最も古い琉歌集です。

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.