古典音楽

「坂本節」- 古典音楽

工工四

印刷・保存

 

歌詞

 

坂本のいべやさかむとぅぬいびや だんぢよ豊まれるだんぢゅとぅゆまりる

よよぎよらが一本ゆゆぢゅらがちゅむとぅ こばの三本くばぬみむとぅ

 

坂本の拝所は道理で評判が良いわけだ。

よよぎよらが一本、クバが三本。(神聖な趣がある)

いべいび

  • 神をまつる場所

だんぢよだんぢゅ

  • 本当に
  • まことに
  • いかにも
  • 道理で
  • なるほど

豊まれるとぅゆまりる

  • 評判
  • 有名

よよぎよらゆゆぢゅら

※語句に諸説あり。

  •  ヤシ科クロツグ属の常緑樹じょうりょくじゅ、黒つぐ(方言名:マーニ)を指している説。
  •  ”よよゆゆ”  = 節と節の間、”ぎよらぢゅら”  = 清らか の語句をつなげて「節と節の間が整っている」という解釈(説)がある。

こばくば

  • ヤシ科の常緑樹じょうりょくじゅ、別名ビロウと呼ぶ。クバの木は空に向けてまっすぐ成長するので、神が天から召される木としてあがめたてまつられている。

 

解説

坂本節さかむとぅぶし」はおもむきのある神聖な拝所を礼賛らいさんした歌曲です。

琉歌百控りゅうかひゃっこう』(※1)には出自しゅつじが”徳之嶋”と記されており、かつて徳之島とくのしまが琉球王国に属していた時代、秋津集落の高台(現在の鹿児島県大島郡徳之島町亀徳かごしまけんおおしまぐんとくのしまちょうかめとく)に殿地屋敷とのちやしき(琉球王国の派遣役人やノロ(神官)の屋敷)が建てられ、地神じがみを樹木の根にまつり無病息災や豊作祈願の神事がり行われていました。

その後、明治に入ると殿地屋敷とのちやしきがあった場所に秋津神社あきつじんじゃが創建され今日に至りますが、まつられていた地神じがみは社屋後方に生えている樹木の根に残されていると伝えられています。(参考:徳之島町郷土資料館)

 

琉歌百控りゅうかひゃっこう』(※1)

上編「乾柔節流けんじゅうせつりゅう」、中編「独節流どくせつりゅう」、下編「覧節流らんせつりゅう」の三部(全601首)からなり、1795年~1802年にかけて編纂へんさんされた最も古い琉歌集です。

 

徳之島町亀徳の秋津神社

秋津神社 - 提供:徳之島町郷土資料館

 

補足

 

古謡

秋津神社では旧暦八月十五日になると豊年祭りがおこなわれ、代々継承されてきた「秋津盛唄」という古謡が歌われますが、その歌詞は「坂本節さかむとぅぶし」とほぼ同一の内容でうたわれています。

また、秋津神社が建つこの地は代々、坂元姓の方が管理されているそうです。

 

秋津盛唄

さかむとぅぬいびや だんじゅとぅゆまたむ

ハレ ゆゆぎゅらがちゅーむとぅ くばやみむとぅ ヨンド

 

歌詞引用:<大観 奄美>『奄美島唄の系譜を探る方法』より

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.