古典音楽

「弥勒節」- 古典音楽

工工四

印刷・保存

 

歌詞

 

赤田首里殿内あかたしゅんどぅんち 黄金灯籠さげてくがにどぅるさぎてぃ

おれが明かがればうりがあかがりば 弥勒お迎へみるくうんけ

 

赤田にある首里殿内に黄金灯籠を提げて

それが(火が灯され)明るくなったら弥勒みるく様をお迎えしましょう。

赤田あかた

  • 現在の那覇市首里赤田町なはししゅりあかたちょう

首里殿内しゅりどぅんち

  • 神殿
  • かつて琉球王国を守護する役割を担った高級女神官「大阿母志良礼うふあもしられ」が居住した屋敷
  • 殿内どぅんち = 格式のある屋敷

灯籠どぅる

  • 照明に用いられた灯火器具

弥勒みるく

  • 仏教の弥勒菩薩のこと。沖縄では布袋ほてい(七福神の一体、禅僧)の姿で登場するが、その由縁ゆえんについては弥勒みるくの化身などの諸説はあるが明らかとなっていない。
  • 幸福をもたらす来訪神として古くより信仰されている

 

解説

弥勒節みるくぶし」は実り豊かで平和な世の中をもたらす弥勒みるく様をお迎えし、一年の無病息災、健康安全を祈願してまれた歌曲です。

毎年旧暦七月になると首里赤田町しゅりあかたちょうでは「みるくウンケー」と呼ばれる祭事がおこなわれ、お迎えした弥勒みるく様を先頭に路次楽るじがくと呼ばれる吹奏楽隊と弥勒御愛子みるくんぐゎと呼ばれる子供たちが行列(スネーイ)をなし、首里殿内しゅりどぅんち跡(赤田あかた公民館)を皮切りに町を練り歩きながら幸福招来こうふくしょうらいを祈願します。

路次楽るじがくは管楽器の哨吶つおなの音色に銅鑼どらくーかにと呼ばれる打楽器でリズムを合わせ、「弥勒節みるくぶし」の歌詞に囃子詞を加えた童歌「赤田首里殿内あかたしゅりどぅんち」のメロディーを奏でます。

 

赤田首里殿内あかたしゅりどぅんち(童歌)

1.

赤田首里殿内あかたしゅんどぅんち 黄金灯籠さげてくがにどぅるさぎてぃ

おれが明かがればうりがあかがりば 弥勒お迎へみるくうんけ

(囃子)

シーヤープーシーヤープー

ミーミンメーミーミンメー

ヒージントーヒージントー

イーユヌミーイーユヌミー

2.

大国から弥勒たいくくからみるく 沖縄にいもちうちなわにいむち

うかけぶしやみそりうかきぶしゃみしょり 弥勒世果報みるくゆがふ

(囃子)

シーヤープーシーヤープー

ミーミンメーミーミンメー

ヒージントーヒージントー

イーユヌミーイーユヌミー

 

二番以降の歌詞は省略

 

弥勒世果報(イメージ)

来訪神

 

補足

 

「みるくウンケー」の伝承について

今から三百年ほど前、赤田あかた首里殿内しゅりどぅんちから派遣された僧侶が、教育・信仰における諸問題を学びに中国へ渡った際、平和をお祈りする弥勒みるく様を授かって赤田あかたに持ち帰ったそうです。

ある年、首里界隈では天然痘てんねんとう麻疹ましんなどの感染症が流行し、多くの犠牲者を出しましたが、赤田あかたの村では一人の犠牲者も出なかったことで弥勒みるく様のおかげであるとあがたてまつられるようになり、毎年旧暦七月になると赤田あかたの村をあげて「みるくウンケー」を開催するようになったそうです。

参考:『那覇市史 資料編 那覇の民俗/那覇市史編集室』

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, , ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.