古典音楽

「萬歳かふす節」- 古典音楽

工工四

印刷・保存

 

歌詞

 

万歳かふすやまんざいこーすぃや やんざいかふすややんざいこーすぃや

二月御穂立てにぐゎつぃうふだてぃ 穂祭やふまつぃりや

天より下りのてぃんゆりくだいぬ

何の日取りやなんぬふぃどぅいや 良い日取りゆいふぃどぅい

米や重さりめーやうんぶさい 石や軽さりいしやがっさい

天より下りのてぃんゆりくだいぬ

布織り上手のぬぬをぅいじょうじぬ 綾織り男のあやをぅいうとぅくぬ

錦の金襴にしちぬちんらん 唐苧の金襴からをぅぬちんらん

男の長者のをぅとぅくぬちょうじゃぬ 荷馬の長者のにうんまぬちょうじゃぬ

荷負ひよはれてにをぅいゆわりてぃ やんざよはれてやんざゆわりてぃ

やんざやんざとやんざやんざとぅ 馬乗て通ればうんまぬてぃとぅりば

一段とほめられたいちだんとぅふみらりた 今日も明日も御祝事よきゆんあちゃんうゆわぇぐとぅゆ

 

万歳講者まんざいこーしぃ行脚講者やんざいこーしぃ

二月実りの穂祭りウマチーは、

天より降りて、

何の日取りか良い日取り(何時か吉日を選んで)。

(民家をまわって戴いた)米は重くて石は軽い。

天より降りて、

布織が上手で、あや織りが(巧みな)男(職人)が(仕立てた)、

錦の金襴、唐苧からお(からむし)の金襴(を着て)、

男の長者ちょうじゃ、馬に荷を背負った長者ちょうじゃが、

荷負におい(お布施)を祝って、行脚やんざ(修行)を祝って、

行脚やんざ(修行)、行脚やんざ(修行)」と馬に乗って通れば、

一段と(人々)から誉められた。今日も明日もお祝い事だ。

歌詞の直訳のほか、文脈を補うため括弧内に補足を追記しています。

 

万歳講者まんざいこーすぃ行脚講者やんざいこーすぃ

  • 万歳講者まんざいこーすぃ行脚講者やんざいこーすぃ)は家々を訪ねて門付芸能かどづけげいのうをおこなう芸人(京太郎ちょんだらー)のことを指す。一説によると行脚村あんにゃむら(現在の那覇市久場川町の東端)に居住しており、地名があんぎゃ(あんにゃ)であることから、あんじゃ、やんざいと転訛てんかしていったとわれている。参考:『南島方言史攷/ 伊波普猷』
  • 『琴譜下巻/手登根順寛』には「万歳講者節まんざいこーすぃぶし」の節名で楽曲としての記録が残されている。

二月穂祭りにんぐゎちうまちー

  • 旧暦2月におこなわれる麦の豊作を祈願する神事。

綾織りあやをぅい

  • タテ糸とヨコ糸を2本ずつ以上組み合わせ、布表面に斜めの模様柄を出す織法しょくほう。別名、斜文織しゃもんおりとも呼ぶ。

にしち

  • 金銀の糸をはじめ種々の色糸を組み合わせて華麗な文様を織り出す織法しょくほう

唐苧からをぅ(からむし)

  • 苧麻ちょま(植物)

長者ちょうじゃ

  • 目上の者、年上の者
  • 社会的地位、財産がある者
  • 徳を備えた者

荷負にをぅい

  • 荷をかつ
  • 荷を背負せお

※歌詞の文脈と照らし合わせ、「芸を披露して得た謝礼(お米)を背負う」という解釈とする。

やんざやんざ

  • 行脚やんざ = 僧侶が各地を歩いて修行すること。仏教用語が転用され、各地を巡り歩くことを指す。

 

解説

萬歳かふす節まんざいこーすぃぶし」はかつて京太郎ちょんだらーと呼ばれる芸人集団が島各地の家々を巡業し、門付芸能かどづけげいのうを披露していた様子をみ込んだ歌曲です。

一説によると、京太郎ちょんだらーは本土から流れて来た芸人集団のことで、首里郊外の行脚村あんにゃむら(現在の那覇市首里久場川町なはししゅりくばがわちょうの東端)に居住し、門付芸かどづけげいを演じて日々の生計を立てていたそうです。

お正月やお盆などのお祝い事になると京太郎ちょんだらーが家の門に立ち、「万歳まんざい」の祝言しゅうげん、「馬舞んまめー」、「鳥刺し舞とぅいさしめー」の演目、ふとぅきと呼ばれる人形をたずさえて「人形芝居」を演じていました。

しかし、明治期になると社会の変遷へんせんとともに活動がすたれていき、ついには離散りさんしてしまったそうです。

 

万歳講者、行脚講者(イメージ)

万歳講者、行脚講者(イメージ)

 

補足

 

組踊

萬歳かふす節まんざいこーすぃぶし」は組踊(※1)「万歳摘討まんざいてぃちうち」の演奏曲として構成されています。

 

組踊くみうどぅい(※1)

琉球王国時代の1719年に踊奉行おどりぶぎょう(式典の際に舞台を指揮、指導する役職)の任命を受けた玉城朝薫たまぐすくちょうくんにより創始された歌舞劇かぶげきです。

台詞せりふ、舞踊、音楽の三つの要素から構成された古典芸能で、1972年に国の重要無形文化財に指定され、2010年には世界のユネスコ無形文化遺産に登録されました。

 

古典舞踊

古典舞踊のカテゴリーでは「萬歳かふす節まんざいこーすぃぶし」が舞踊曲として演奏される古典演目「高平良万歳たかでーらまんざい」について解説しています。

 

琉球古典舞踊 二才踊り「高平良万歳」のイラスト
「高平良万歳」 - 古典舞踊/二才踊り

萬歳口説:歌詞   1. 親の仇をうやぬかたちをぅ 討たんてやりうたんてい 万歳姿にまんざいすぃがたに 打ちやつれうちやつぃり 棒と杖とにぼうとぅつぃとぅに 太刀仕込でたちしくでぃ 2. 編 ...

続きを見る

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.