古典音楽

「真福地のはいちやう節」- 古典音楽

工工四

三線を再生印刷・保存

 

歌詞

 

真福地のはいちやうやまふくぢぬふぇーちょうや 嘉例なものさらめかりなむぬさらみ

いきめぐりめぐりいちみぐゐみぐゐ 元につきやさむとぅにつぃちやさ

 

真福地の盃は縁起の良いものである。

何度も何度もめぐりめぐってまた元に戻ってくる。

はいちやうふぇーちょう

  • 牛のつのでできた酒盃

 

解説

真福地のはいちやう節まふくぢぬふぇーちょうぶし」は糸満市福地いとまんしふくじが発祥の地で、村の中心に位置する小公園には歌碑が建てられています。

糸満市は古くより漁業が盛んで、サバニと呼ばれる舟に乗って遠洋漁業を中心に海人うみんちゅの町として歴史を築いてきました。

福地ふくじでは毎年旧暦8月に年中行事がおこなわれ、宴席では牛のつのでつくられた盃で祝杯する習わしがあります。

牛の角でつくられた盃は先がとがっているので下に置くことができず、皆でまわし飲むうちにまた自分の元に戻ってくることになぞらえ、海に出た漁師が無事に戻ってくるよう航海安全の祈願が込められています。

 

真福地のはいちやう節の歌碑

真福地のはいちやう節の歌碑 - 提供:歌碑を訪ねて西東

 

補足

 

サバニ

かつては一本の木をまるごとりぬいた丸木舟まるきんにのつくりでしたが、森林保護のために木の部材を張り合わせた接ぎ舟はぎんにが製造されるようになります。

サバニは波を切って軽快に進むことから、南洋各地をはじめ遠方まで漁業範囲を広めていきました。

名前の由来は諸説ありますが、大きなさめを指す”サバ”と”んに”をあわせてサバニと呼ばれるようになったようです。

製造過程ではさめの油を船に塗って防水加工をほどこします。

 

サバニ

サバニ

 

 

ハイチョウの一鎖はいちょうぬちゅくさい

本曲に加えて「本田名節むとぅだなぶし」、「揚高禰久節あぎたかにくぶし」の三曲を組曲として、航海を祈願する祝儀曲として演奏されます。


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, , ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.