古典音楽

「古見之浦節」- 古典音楽

工工四

三線を再生印刷・保存

 

歌詞

 

おしつれて互にうしつぃりてぃたげに 花のもとしのではなぬむとぅしぬでぃ

袖に匂うつちすでぃにうぃうつぃち 遊ぶうれしやあすぃぶうりしゃ

 

連れ立って花のもとへ忍び、

袖に香りを移して遊ぶことはこころよいものです。

古見之浦くんのーら

  • 西表島いりおもてじま古見こみ集落につながる湾(浜辺)

おしつれてうしつぃりてぃ

  • 連れ立って

しのでしぬでぃ

  • 忍んで
  • ひそかに
  • 人目につかぬよう

にうぃ

  • 匂い
  • 香り

うれしやうりしゃ

  • 嬉しい
  • 楽しい
  • こころよ

 

解説

古見之浦節くんのーらぶし」はしたい合う二人の束の間の逢瀬おうせはかない花の香りに託してまれた歌曲です。

本曲は西表島いりおもてじまが発祥の地で、八重山郡竹富町古見やえやまぐんたけとみちょうこみにある後良川しいらがわ展望台には原歌げんかとなる歌碑が建てられています。

古見こみ地区では「古見之浦節くんのーらぶし」が打組踊りうちくみうどぅい(※1)として独立した形で演じられており、一組は若衆姿で扇を持ち、もう一組は乙女姿で梅の花または桜の花を手に持って踊ります。参考:『南島採訪記/本田安次』

このことから、本曲の歌詞に出てくる花の種類は芳香を漂わせる梅の花ではないかと考えられます。

 

打組踊りうちくみうどぅい(※1)

対照的たいしょうてきな関係にある者(男女、美女醜女など)が組み合って踊る形式の演目。

 

梅の花

梅の花

 

補足

 

創作背景

『八重山民謡誌/喜舎場永珣』によると、与那国よなぐに管轄かんかつする琉球王府の役人であった大宜見 長稔(1682 - 1715年)が作詞作曲を手掛けたと記してあり、元となった原歌げんかの八重山民謡は島の北東部に位置する古見こみ地区の景観に自身の恋情を映し重ねてまれています。

当時、大宜見 長稔を乗せた船が悪天候に見舞われ、古見こみの浦に一時避難した際、現地の人々の手厚いサポートを受ける中で一人の女性にかれ恋に落ちますが、やがて出航の準備が整い、惜別せきべつの涙と共に創作された背景があるとわれています。

 

古見之浦節くんのーらぶし(八重山古典民謡)

桜花さくらはな ぶなれしまぶなれしま

梅の花んみぬばな 女童みやらび

何時んいつぃん 花ゆさかいはなゆさかい

 

桜花の如く美しいぶなれしま(女性の名前)よ

梅の花の如くかぐわしい乙女よ

いつも花の盛りのように美しい

 

古見之浦節の歌碑

古見之浦節の歌碑 - 提供:歌碑を訪ねて西東

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, , ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.