古典音楽

「遊諸鈍節」- 古典音楽

工工四

三線を再生印刷・保存

 

歌詞

 

できややうおしつれてでぃちゃようしつぃりてぃ 眺めやり遊ばながみやいあすぃば

けふや名に立ちゆるきゆやなにたちゅる 十五夜だいものじゅぐやでむぬ

 

さあ、一緒に眺めにいきましょう。

今日は名に立つ(評判の)十五夜です。

できややうでぃちゃよ

  • さあ
  • いざ、人を誘うときに発する語句

十五夜じゅぐや

  • 一年で最も美しい月が見える旧暦八月十五日の夜

だいものでむぬ

  • ~である

 

解説

遊諸鈍節あすぃびしゅどぅんぶし」は旧暦八月十五日に照り輝く中秋の名月の美しさをでてまれた歌曲です。

古くより月や太陽、風土や気候に対する自然への畏敬いけいの念を重んじてきた人々のつつしみ深い心を表現しています。

沖縄各地では十五夜じゅうぐやーになると一年の豊作を感謝し、大綱引きや臼太鼓ウスデークなど様々な行事がおこなわれ、首里城では琉球王朝時代より続く「中秋ちゅうしゅううたげ」が盛大に催されます。

また、一般家庭では塩をふってでた小豆あずきを白い餅にまぶした「吹上餅ふちゃぎ」をつくり、お仏壇や床の間、火の神ひぬかん(家を守るかまどの神様)にお供えする習わしがあります。

 

名月(イメージ)

名月(イメージ)

ふちゃぎ(吹上餅)

ふちゃぎ(吹上餅)

 

補足

 

楽曲の変遷

遊諸鈍節あすぃびしゅどぅんぶし」の節名より「しよどん節しゅどぅんぶし」との関連性があると考えられますが、史料が乏しいためどのような系譜けいふ辿たどってきたかは定かでありません。

 

冬の夜半のイメージ(三日月)
「しよどん節」- 古典音楽

工工四 三線を再生印刷・保存 【工工四について】   歌詞   枕ならべたるまくらならびたる 夢のつれなさよゆみぬつぃりなさゆ 月やいりさがてつぃちやいりさがてぃ 冬の夜半ふゆのや ...

続きを見る

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.