古典音楽

「ずず節」- 古典音楽

工工四

印刷・保存

 

歌詞

 

めぐみある御代のみぐみあるみゆぬ 春風になびくはるかじになびく

青柳の糸やあをぅやぢぬいとぅや 民の姿たみぬすぃがた

 

恵みあるご治世ちせいの春風になびく

青々とした柳の枝葉は(まるで穏やかに暮らす)民衆の姿を現している。

御代みゆ

  • 治世ちせい(世を治めること、統治)
  • よく治まった世

青柳の糸あをぅやぢぬいとぅ

  • 青々と垂れた柳の枝葉

 

解説

ずず節ずずぶし」はのどかな春の季節に芽吹めぶく青々とした柳の枝葉に、泰平たいへいの世を穏やかに暮らす民衆の姿を映し重ねてまれた歌曲です。

”柳に風”ということわざがあるように、風に従ってなびく柳の姿をなぞらえ、従順な民衆は災いを受けない = ”穏やかな暮らし”と解釈しています。

最古の琉歌集である『琉歌百控りゅうかひゃっこう』(※1)には「ずず節ずずぶし」が収められており、節名には「珠数節ずずぶし」の字があてられています。※由来は下記参照

 

琉歌百控りゅうかひゃっこう』(※1)

上編「乾柔節流けんじゅうせつりゅう」、中編「独節流どくせつりゅう」、下編「覧節流らんせつりゅう」の三部(全601首)からなり、1795年~1802年にかけて編纂へんさんされた最も古い琉歌集です。

 

青柳

青柳

 

補足

 

節名の由来

三千首の琉歌を集録した『標音評釈・琉歌全集/武蔵野書院版』には教訓的な琉歌を中心に六首の「ずず節ずずぶし」が収められており、「珠数を爪繰つまぐって祈る心持ちの歌」として紹介されています。

 

ずず節ずずぶし

胸に有る鏡みんににあるかがみ 朝夕思詰りあさゆうみつぃみり

塵積てからやちりつぃむてぃからや 磨け苦舎みがちぐりしゃ

 

胸にある心の鏡は常々気に掛けていないと、

ちりが積もってからでは磨くことが苦しくなる。

苦舎ぐりしゃ

  • 苦しい

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.