古典音楽

「昔田名節」- 古典音楽

工工四

三線を再生印刷・保存

 

歌詞

 

里があかいづばねさとぅがあけづぃばに 御衣すらんともてんしゅすぃらんとぅむてぃ

けふのよかる日にきゆぬゆかふぃに かせよかけらかすぃゆかきら

 

愛しいあなたにとんぼの羽のように美しい着物を織って差し上げるため、

今日の縁起の良い日にかせをかけましょう。

さとぅ

  • さとぅ」は女性が思いを寄せる男性に対して使う言葉。男性が思いを寄せる女性に対して使うときは「無蔵んぞ」と呼ぶ。

蜻蛉羽あけずぃば

  • トンボの羽

よかる日ゆかるふぃ

  • 縁起の良い日
  • 吉日

かせをかけらかすぃゆかきら

  • つむいだ糸をH型の枠に巻き取ってかせの状態(扱いやすく束ねる)にした後、機織はたおりに設置する糸巻きに必要な長さの糸を巻き付ける作業工程を指します。

 

解説

昔田名節んかしだなぶし」は愛しい人へ着物を織って差し上げるため、縁起の良い日を選んで機織はたおりかせをかける健気けなげな女性の慕情ぼじょうみ込んだ歌曲です。

沖縄の気候に適した薄くて上質な着物を蜻蛉とんぼの羽に例えた趣深おもむきぶかい歌詞が特徴的です。

昔田名節んかしだなぶし」は伊平屋島いへやじま田名だな集落が発祥とされています。

 

蜻蛉(とんぼ)の羽・シルエット

蜻蛉(とんぼ)の羽・シルエット

 

補足

 

楽曲の変遷

最古の三線楽譜さんしんがくふである『屋嘉比工工四やかびくんくんしー』(※1)に収められている「モト田名ブシ」の楽譜が、現今の「昔田名節んかしだなぶし」とほぼ同一のものであることが確認できます。

また、「モト田名ブシ」の歌詞(琉歌)は現今の「本田名節むとぅだなぶし」に引き継がれています。

一説によると、琉球王府の楽師を務めた知念績高ちねんせっこうによって「本田名節むとぅだなぶし」が作り上げられたことにより、『屋嘉比工工四やかびくんくんしー』(※1)に収録されている「モト田名ブシ」は今日の「昔田名節んかしだなぶし」に節名が替わったとわれています。《参考:『沖縄三線節歌の読み方』沖縄教販》

 

屋嘉比工工四やかびくんくんしー(※1)

琉球音楽家の屋嘉比朝寄やかびちょうき(1716-1775)によって編み出された記譜法きふほうにより創案された現存する最も古い三線楽譜です。(117曲編纂へんさん

 

略歴

知念績高ちねんせっこう(1761-1828)
沖縄県那覇市首里桃原町に生まれる。
湛水流たんすいりゅう奥平朝昌おくだいらちょうしょうに師事し、その後、屋嘉比朝寄やかびちょうきの「当流」を豊原朝典とよはらちょうてんより学ぶ。
のちに屋嘉比工工四やかびくんくんしー(117曲)に46曲を追加し、芭蕉紙工工四ばしょうしくんくんしーを完成させる。
弟子には、安冨祖流あふそりゅうを創設した安冨祖正元あふそせいげんや野村流を創設した野村安趙のむらあんちょうがいる。
二回にわたり琉球王府の楽師を務めた。

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典音楽
-, ,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.