古典舞踊

「かぎやで風」 - 古典舞踊/老人踊り

かぎやで風節:歌詞

 

今日の誇らしややきゆぬふくらしゃや 何にぎやな譬てるなうにじゃなたてぃる

莟で居る花のつぃぶでぃをるはなぬ 露行逢た如つぃゆちゃたぐとぅ

 

今日の喜びは何にたとえることができましょう。

あたかも花のつぼみが露をうけて、パッと花開くような心持ちです。

 

かぎやで風のイラスト

琉球古典舞踊 老人踊り「かぎやで風」

 

演目:解説

 

あらまし

かぎやで風かじゃでぃふう」はお祝いなど喜びの場、座開き(はじまり)に踊る代表的な祝儀舞踊しゅうぎぶようです。

琉球舞踊の基本の形や技法(扇舞)が集約されており、人生の喜びや祝福を寿ことほぎながら演じていきます。

長寿ちょうじゅ子孫繁栄しそんはんえい五穀豊穣ごこくほうじょうを願う老人踊りとして代々受け継がれてきました。

 

みどころ

琉球楽器の荘重そうちょうな響きにより舞台空間に魂が吹きこまれ、おきなおうな悠然ゆうぜんたる歩みで登場します。

演目を通してみられる一連の所作しょさや、品位ある衣装には先人たちの切実な祈りが込められています。

おきなの姿は金入緞子丸頭巾きんいりどんすまるずきん(リンファーモー)をかぶり、白の口ひげやあごひげをつけ、緞子どんす衣装に広帯を締め、白足袋をき、手に扇を持っておごそかに踊ります。

おうなが加わる場合は白髪を髪結からじゆいするか後ろに垂らし、長巾ながさーじ緞子どんす衣装または紅型をうちかけ、白足袋をき、手には団扇うちわを持って気品高く踊ります。

上記の着付けは基本の装いですが、場に合わせてさまざまな着付け方がみられます。

通常、演舞はおきなおうなの二人で演じられますが、その他にもいくつかの踊りの体系がみられます。

  • おきなおうなが子や孫を引き連れて登場する型
  • おきなおうなのみが踊る型
  • 一人で踊る型
  • 複数の若者が正装して踊る型
  • 若い夫婦が仲睦まじく喜びを表現し、踊る型

 

補足

 

かぎやで風かじゃでぃふうの歴史

かぎやで風かじゃでぃふう」は琉球王府の国王の御前で演じられたことから別名「御前風ぐじんふう」と呼ばれています。

尚敬王しょうけいおうの時代(1719年)におこなわれた冊封さっぽう式典において、国王の御前で演じられた記録があり、かつては演目を披露する前に国を賛美する前口上(老人申上候意趣)が存在しました。参考:『中山傳信録ちゅうざんでんしんろく

 

略歴

尚敬王しょうけいおう(1700-1752)
第二尚氏王統しょうしおうとうの第13代国王。
教育と文化振興に力を入れ、琉球王国を文化大国へ導いた名君めいくん
現代に伝承でんしょうされる芸能文化の多くがこの時代に生み出される。
1719年には台詞せりふ、舞踊、音楽の三つの要素から構成された組踊(国の重要無形文化財、世界のユネスコ無形文化遺産)が誕生。

 

古典音楽

古典音楽のカテゴリーでは、「かぎやで風節かじゃでぃふうぶし」の曲目について解説しています。

 

カンヒザクラの花
「かぎやで風節」- 古典音楽

工工四 三線を再生印刷・保存 【工工四について】   歌詞   今日の誇らしややきゆぬふくらしゃや 何にぎやな譬てるなをぅにぢゃなたてぃる 莟で居る花のつぃぶでぃをぅるはなぬ 露行 ...

続きを見る

 


 

参考文献(沖縄の本)のイメージ画像
参考文献一覧

書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 尚、引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該 ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人

マブイ

ニライカナイから遊びにやってきた豆電球ほどの妖怪です。

好きな食べ物:苔
好きな飲み物:葉先のしずく

-古典舞踊
-,

Copyright © マブイ All Rights Reserved.