工工四
マブイの「工工四」は『琉球音楽歌三線箏曲総譜/琉球文化守礼会』を底本として弦楽記号や声楽記号の一部を簡略化し採譜しています。
琉球音楽歌三線箏曲総譜(初編、中編、後編)
昭和四十年十月十日印刷(初編印刷)
昭和四十年十一月三日発行(初編発行)
著者:川田 松夫
発行人:琉球文化守礼会(承認)
略歴
■川田 松夫(1903-1981)
沖縄県真和志に生まれる。沖縄県第一中学校出身、早稲田大学卒業後、
大蔵省(現・財務省)、沖縄県庁に勤務。昭和8年に県庁を退職後、真和志村会議員を三期勤める。
・琉球古典音楽家、作詞・作曲家、舞踊家
・琉球文化守礼会会長
・琉球民謡協会会長
代表曲である「西武門節」「シミルスルヌガ」、「想い」など100余りの楽曲を初め、琉球歌劇の創作等、沖縄芸能の普及と発展に寄与すると共に、子弟の育成に務める。

-
沖縄ポータルサイト ポークたまご(ぽーたま)
沖縄関連のポータルサイトです。沖縄関係のホームページの検索や、沖縄関係のサービスをいろいろ掲載していきます。
続きを見る
資料・歴史書
参考にさせて頂いた全ての史料は下記「参考文献一覧」にまとめています。
引用した文章、一部特有の歴史的見解に関しては各解説ページの文末に該当史料を明記した上で掲載しています。
また、一般的に伝播しているとみられる歴史的見解に関しては共通認識の範囲として省略しています。
-
参考文献一覧
書籍/写真/記録資料/データベース 当サイト「沖縄伝統芸能の魂 - マブイ」において参考にさせて頂いた全ての文献をご紹介します。 1.『定本 琉球国由来記』 著者:外間 守 ...
続きを見る

-
歌碑を訪ねて西東
歌碑は、作詞家・作曲家・歌手・建立者の熱い思いが凝縮された形で堂々と鎮座しております。ここでは童謡・唱歌・歌謡曲・民謡などの歌碑をめぐり、歌碑の写真を撮影してご紹介致します。
続きを見る
記事一覧
各古典の解説ページをお探しの方は「サイト内検索フォーム」、「カテゴリー」、「タグ」をご活用ください。
※尚、トップページの一覧は約30分おきにランダム表示されるよう設定しています。
追記・修正
230点余りの史料をベースに史実を曲げないよう心掛け、出来る限り独創性(オリジナリティ)のある文章に置き換えて制作するよう努めています。
解説内容に不備、修正点がありましたら各ページに設置してある「コメント機能(ディスカッション)」よりご指示くださりますようご協力お願い致します。